道路サポーターの活動が認められ、感謝状を頂きました。
月別アーカイブ: 2014年2月
読後感想:「コーチングのプロが教える質問の技術」
コーチング関連の本ももう何冊目だろう・・・
知識としては大分頭の中に入ってきたと思っていますが、
実践となるとなかなかうまく行ってないのが正直なところです。
今回の本で一番印象に残ったのは、
質問する際には
「何故(why)」ではなく「何を(what)」「どうやって(how)」を使うと
詰問しているように受け取られない
というところでした。
ついつい「なぜ」と聞いてしまいがちですが、意識していこうと思います。
以上
片山君、ご出産おめでとうございます!!
Associe 目標達成の技術
■目標達成のための行動週刊メソッド → PDCFAサイクル
P:計画を立てる
・問題を全て洗い出す
・着手する問題を選ぶ
・課題を設定する
・目標を明確にする(可能であれば数値化。期限を決める。)
D:行動を続ける
・既にある習慣に追加
・周囲の力を拝借する →見えるか化(サボった時に周囲にばれるように)
→ラクすることが近道
C:行動を振り返る
・「詳細な事実」「原因の分析」「次なる行動」「本音の感情」
・反省はだめ。内省する。
→「できなかったこと」だけを見るのではなく、「できたこと」も見る。
F(Feedback):人から吸収する
・フィードバックを受けると、サイクル率は77%(受けないと15%)
・「誰かの目標達成」に関与するほど、得られる自分の気づきも深まる
・フィードバックする時の手順は、共感→質問
A:行動を変える
・「習慣化」は「3週間」で判断
・行動が続かなかったら、もっと簡単なものに変える
■「けぷと」のサイクルを回す
①活動を思い出す
②うまくいった行動を確認する(Keep)
③問題を洗い出す (Problem)
④原因を検討する
⑤改善策を考える(Try)
⑥試したいことも考える(Try)
⑦試すことを選択する